この時期の我が家の一番の楽しみと言えば朝摘み苺です♡
映画、ロード・オブ・ザ・リングの第三部作の後半で、サムがフロドに「初摘みイチゴにクリームをかけて食べる、あの味を覚えていますか?」
と聞くセリフがありました。フロドは「食べ物の味などおぼえていない」というのですが、本当に一度食べたら忘れられないくらい、この朝摘みイチゴは美味しいです(*˘︶˘*).。.:*♡
我が家のイチゴはワイルドストロベリーというハーブの一種です。爽やかな酸味と程よい甘みで、いちごミルクにすると本当に絶品です。

なぜワイルドストロベリーがおすすめかというと、とにかく丈夫で手がかからないからです。
お手入れをしなくても病害虫にやられませんし、肥料もさほど必要ありません。(我が家では肥料をあげていません。)
酸性に傾きがちな日本の土壌でもよく育ちますし、多少の日陰でも育ちます。また、東北の寒い冬も全然平気ですし、毎年ランナーを伸ばして勝手に増えてくれます。
我が家は庭が無駄に広いので、どんどん増やしてこの通り。これでもほんの一部なのです。

こんなにたくさん増えていますが、もとはといえば、1~2株の鉢を園芸店で購入したのがはじまりです。
10年以上かけてここまで増やしました。というより増えました(^^)
場所を必要とするので、狭いお庭ですと少し大変かもしれませんが、ストロベリーポットを利用したり、立体的に育てる方法もあるので、ぜひ育ててみてほしいと思います。
そしてワイルドストロベリーがおすすめなもうひとつの理由は無農薬のイチゴが食べられる♪ということです。

冷凍ではない、フレッシュなオーガニックや自然栽培のイチゴって日本で手に入るものでしょうか。なかなか難しいのではないかと思います。
イチゴは最も残留農薬の多い農作物として知られています。
農薬散布数も非常に多く、平均で50回前後も散布されています。イチゴは皮などがなくそのまま頂く果物なので、ちょっと心配ですよね。
その点、ワイルドストロベリーは農薬を必要としないので小さなお子様にも安心して召し上がっていただけます。
5月頃には可愛らしい白い花を見せてくれますし、観賞用としてもおすすめです。葉はティーにしてもよいとか。
とにかくサムの言う、「初摘みイチゴの味」をぜひ味わっていただきたいです。ポットでもコンテナでも育てることができますので、イチゴ好きな方はぜひ育ててみてくださいね☆

我が家のワイルドストロベリーは只今ランナーを出して勢力を拡大中です(^^)今年もたくさん増えてくれるといいな☆
コメント