女性は血流が命。その体の不調、血流のせいかもしれません!

健康

先日、「血流がすべて解決する」「血流がすべて整う食べ方」を読みました。

私自身、普段、血流を意識することはあまりなかったのですが、本を読んでみて、「私達の健康にとって、血流って本当に大事なんだなぁ」としみじみ感じたので、皆様にシェアするために書籍を簡単に要約してみようと思います。あなたが抱えている健康の悩み、もしかしたら血流を改善することで良くなるかもしれません(^^)

まずは血流の大切さを認識することが大切

私達の体にある細胞のなんと約1/3が血液の細胞なんだそうです。
私達が毎日健康的に生きていられるのはこの血液が全身に酸素や栄養を運んでくれるからでもあります。この血液が貧弱ということは全身の臓器が正常に働かなくなってしまうということ。普段はあまり意識することのない血流ですが、そう考えると健康の基礎となるものですよね。

血流が悪くなる原因

血流が悪くなるのには3つの原因があり、その症状によって心にも影響が出てしまうそうです。

1.血が作れない (やる気がでない)

2.血が足りない  (不安になりやすい、自信がもてない)

3.血が流れない  (イライラしやすい、不安定)

それぞれの特徴に現れる症状は下記のようなものがあげられます。

血流が悪い人の特徴

1.血が作れない人

  • 胃腸が弱い
  • トイレが近い
  • 冷え性
  • むくみやすい
  • お腹を下しやすい
  • 代謝が悪い

2.血が足りない人

  • 動悸、耳鳴り、痙攣
  • 爪が薄い、割れやすい
  • 顔色が悪い
  • 乾燥肌
  • 生理不順
  • 貧血、立ちくらみをする
  • 熟睡できない
  • かすみ目、疲れ目

3.血が流れない人

  • 下痢や便秘を繰り返す
  • 偏頭痛
  • シミ、そばかすが多い、
  • PMSになりやすい
  • 慢性的な肩こり、頭痛
  • 口の中が苦い
  • 喉がつかえる
  • 低血圧が多い

いかがでしたか?こうしてみると、病気とはいかないまでも、日々の生活のなかでのちょっとした不調やもやもやした症状など、当てはまるものがあるのではないでしょうか。

よく「血液サラサラ」が健康的でいいというイメージがありますが、これは間違いで、赤血球が沢山ひしめいている状態である「血流たっぷり」が正解なのだそうです。

かくいう私もいくつか当てはまることがあるので、血流たっぷり体質になれるよう頑張りたいと思います!

血流改善のためには、1→3の順で解説していくことが大切だそうです。

血は作れないから足りなくなり、足りないから流れなくなるので、まずは血液を作るところから始めるのが正しい血流改善の順番です。それでは以下に血流を改善するためのポイントをお伝えしますね。

血流を良くするための生活習慣

結論から言ってしまうと、「食事」「睡眠」「運動」を改善することです。なーんだ当たり前のことか、と思われるかもしれませんが、あまたある健康書籍も、結局はここに落ち着くのです。

それでは血流改善のために筆者がおすすめしている食事、睡眠、運動のポイントをまとめておきますので、良いと思ったらぜひあなたの生活に取り入れてみてくださいね(^^)

血流を良くするための食事

空腹の時間を作る

血を作るためには胃腸がまず健康でなければなりません。胃腸を健康にするには、胃腸にも休息を与えてあげることが必要です。やることはシンプルで、空腹の時間を設けること。

おなかが「ぐ~」と鳴るのはお腹がすいたからではありません。お腹が鳴るのは胃腸が掃除中の音。
だから、ぐ~となっているときは逆に、「掃除中だから、今食べないでね!」のサインなのだそうです。これは私も知りませんでした。そして、寝ている間は消化がすすまないので、満腹で寝ないことが重要だそうです。

胃腸を元気にするために、筆者は、朝とお昼は普通に食事をして、夕食を抜く、1週間の夕食断食をすすめています。少しハードルが高いかもしれませんが、一週間だけですので、頑張ってみる価値はあるかとおもいます。

私は家族がいて、夕食は家族との大切な時間なので、量的にメインの食事はお昼にし、夕食はみんなと一緒に軽めに取るようにしています。そのかわり、朝食は抜くようにしています。いろんな生活スタイルの方がいらっしゃると思うので、自分に合った方法で、胃腸をや休ませてあげるようにしてください。

食事内容は伝統的な和食がおすすめ。旬のものを食べる

これもよく聞くことですね。和食中心のメニューを、よく噛んで、腹八分目、というのが基本です。何を食べればいいかという話になるとすごく長くなりそうなので、ここでは割愛しますが、私は「まごはさしいわ」という食材のバランスを意識して食事作りをしています。

ま: 豆類、豆腐、納豆、味噌汁など
ご: ごまなどの木の実類、ナッツなど
は: 発酵食品、みそ、ぬか漬けなど
や: 野菜類
さ: 魚類(青魚がおすすめ)
し: しいたけなどのきのこ類
い: 芋類
わ: 海藻類 わかめ、昆布など

難しいことを考えなくても、このバランスさえ意識していれば健康的な食事を摂ることができます。
また、血を作るにはタンパク質が重要とのこと。
筆者は鶏肉をすすめていました。現代では糖質過多になりやすいので、糖質を控えめにして、良質なタンパク質を摂るように意識したいですね。

スリムな女性が美しいとされる現代ですが、女性の健康のためにはある程度の体脂肪もないとダメだそうです。女性で、BMIが18.5を切ってしまうと、女性ホルモンが十分に作られなくなり、婦人科系の病気が増えるのだそうです。無理なダイエットで体のバランスを壊してしまわないようにしたいものですね。

食べることを楽しむ

筆者は食べることに対して、「罪悪感をもたないように」と指摘しています。「食べることは生きること、頭で食べようとしない、無理をしない、頂いた命に感謝して、おいしく頂くことが大切」とおっしゃっています。

私もその通りだなと思います。無理に頭で考えて食べても、結局はうまくいきません。様々な健康法がありますが、結局は自分に合っているか、自分の体が今、欲しているものなのか、ということが重要だと思います。それは自分自身にしかわかりません。大切なのは、自分の体と向き合って、体が本当に欲する食べ物を食べたいと思える、そんな感覚を磨くことではないかなと私は思っています(^^)

その他、「血流がすべて整う食べ方」には季節ごとにどんな食事をとったら良いのか、美しく健康的に体重を落とすにはどうすればよいのかが、詳しく書かれておりますので、ご興味のある方はぜひ本を手にとって読んでみてくださいね。

血流を良くするための睡眠

健康にとって一番大切と言っていいほど重要なのが睡眠です。血液を作るには良質な睡眠が欠かせません。ですが、血が足りなくなると、眠たいのに眠れないという症状が現れます。そして、眠れないから、血が作れない、さらに眠れない、という不眠のスパイラルが起きてしまいます。

眠れない方は、まずは食事を改善し、少しづつ睡眠の質も向上させていきましょう。

筆者がおすすめする血流を良くするための睡眠は、

・ 23時までに寝る
・ 朝日を浴びる
・ 寝る一時間前には明かりを暗くして、ブルーライトを浴びないようにする
・ 起きる時間を固定する

ということです。

私のおすすめは「朝日を浴びる」です。
私は季節のいい時には、6時半頃に外で朝散歩をするのですが、そのときに朝日を浴びます。すると、夜、10時半頃になると目を開けていられないくらい猛烈な睡魔に襲われます。人間は朝日を浴びてから約16時間経つとメラトニンが分泌されて、眠くなるようになっているそうです。

冬の間など、家の中でルームランナーで運動しているときにはこの猛烈な眠気は襲ってきません。これはきっと太陽の光の働きかなと思います。そうして爆睡した次の日は目覚ましがなる前にすっきりと起きられます。朝早起きができる方はぜひ外散歩をしてみてくださいね!きっと寝付きも良くなるかと思います。

血流を良くするための運動

最後に運動ですが、これも健康のためには非常に重要な要素です。

ですが、私も数年前まではろくに運動をしなかったため、疲れやすく、老け込んだ顔をしていました。一念発起して、運動を毎日の習慣にしてからは、体がガラリと変化したので、身をもって運動の大切さを実感しています。

さて、血流ですが、女性は男性に比べて血液を戻す力が弱いそうです。つまり静脈の流れが悪くなりやすく、静脈の流れを無視して血流を改善しようと思っても、女性の場合はうまくいかないそうです。

静脈の流れを改善するために、書籍では様々な運動法や呼吸法を紹介してくれていますが、ここではその中から一つだけご紹介しようと思います。

それはふくらはぎを鍛えること。

人間は他の動物と異なり、二足歩行で重力に逆らって生活しています。そのために足に血液が集まりやすいのです。
女性は男性に比べて血液を心臓に戻す力が弱いので、特に足に血液がたまりやすく、足もむくみやすくなります。結果、血液が全身に回りにくくなり、疲れたり、肩こり、頭痛が起きたりします。これを改善するためにふくらはぎを鍛えて、体に血液がまわりやすくすることがおすすめです。

ふくらはぎを鍛えるには、歩くことがおすすめです。先程、睡眠のところでご紹介した朝の散歩は快眠と足を鍛える2つのメリットがありますので、ぜひ取り入れてみていただきたと思います(^^)

その他、かかと上げ下げ運動などもおすすめです。これは家事をしていたり、テレビを見たりしている間にもできますよね。私はドライヤーで髪の毛を乾かす時についでにかかと上げ下げ運動をしています。

新しい習慣は、今ある習慣に結びつけてやってしまうのが一番です。洗い物をしながらしてしまう、洗濯物を干しながらしてしまう、など、生活の中に取り入れて無理なく続けていきましょう(^^)

以上、血流を改善するための食事、睡眠、運動について簡単に書籍の内容をご紹介いたしました。

血流が改善すると、体全体がいきいきと元気になるような気がします。

女性の健康と美容は血液から(^^)
私もまだまだ改善中ですが、10年後、20年後の健康も視野に日々体を元気にしていきましょう。

「血流がすべて解決する」「血流がすべて整う食べ方」ともにとても良い内容でしたので、よろしかったらぜひ書籍を手にとって読んでみてくださいね

 

血流がすべて解決する [ 堀江昭佳 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/4/28時点)


血流がすべて整う食べ方 [ 堀江昭佳 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/4/28時点)


血流がすべて整う暮らし方 [ 堀江昭佳 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/4/28時点)


コメント